» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

ミチコ・カクタニ

ミチコ・カクタニMichiko Kakutani、漢字:角谷 美智子1955年1月9日 - )は、『ニューヨーク・タイムズ』などを中心に活躍する文芸批評家日系アメリカ人二世。

ミチコ・カクタニ
2018年撮影
生誕 (1955-01-09) 1955年1月9日(68歳)
アメリカ合衆国コネチカット州ニューヘイブン
別名角谷美智子
民族日系アメリカ人
出身校イェール大学卒業
職業文芸批評家
著名な実績ニューヨーク・タイムズ』などでの文芸評論
角谷静夫(父)
受賞ピューリッツァー賞批評部門

生い立ちと経歴

1955年アメリカ合衆国コネチカット州ニューヘイブンで生まれる。父はイェール大学の数学科教授を務め、経済学一般均衡理論の基礎となる多価写像の不動点定理を証明した角谷静夫

イェール大学にて英文学を専攻、1976年に文学士号取得。大学では著名な小説家ジョン・ハーシーのもとで学んだ[1]。卒業後、『ワシントンポスト』の記者として経歴を開始。そして、1977年から1979年まで雑誌『タイム』で働いた。1979年にニューヨーク・タイムズに入社した。1983年以来同紙の書評欄を担当[1]。1998年にピューリッツァー賞の批評部門を受賞するなどその批評記事は高く評価されており、アメリカの読書界における最も影響力のある人物のひとりである。2017年7月、書評担当チーフの退任が発表された[2]

特徴

カクタニの書評の特徴として、当該の本を褒める際も貶す際も極めて断定的な筆致で書かれる点が挙げられる。著名な作家や文学界の大御所的存在の執筆した本に対しても、内容によっては非常に辛辣な批評をするため、作家の中には彼女を毛嫌いするものも存在するとされる。しかし、著者の抗議には一切応じることはなく、批評に関しては断固とした姿勢を貫いている[3]

話題となった批評としては、ジョン・アップダイクの『僕の顔を捜して』(「どの観点から見ても馬鹿げている」)、トム・ウルフの『私はシャーロット・シモンズ』(「混乱し予測不可能に陥っている自身の作成した設定相手に作者が奮闘する、安っぽい出来損ないの恋物語」)、ドン・デリーロの『コスモポリス』(「退屈へと至る長い旅路」)などがある。また2007年7月20日には、発売前日にもかかわらずJ・K・ローリングの『ハリー・ポッターと死の秘宝』の辛辣な批評を紙面に発表、しかも重要なあらすじの一部を要約の形で盛り込み、著者から「読者の期待を裏切る行為」と抗議されるような勇み足もある。出版業界では発売前や重要なプロットを織り込んだ批評は自粛する慣例があるが、カクタニはしばしばこれを破ることがあるという。

作品中の登場人物そっくりの文体を使った文章を書く事でも知られる。例としてオースティン・パワーズ[4]ホールデン・コールフィールド[5]キューティ・ブロンド[6]などがある。

古風で格式張った文体、難解な言葉遣いのため(「描く」を“limn”とするなど。(アメリカ人)はこの用法は殆ど使わない)、憎悪を買った相手から 「limn-reviewer」 などとあげつらわれることもある[7]。彼女は元同級生コリン・マッケンローに「私はミチコ・カクタニ」というコラムを書かれ、パロディ化された。出版記念パーティー等には参加せず、インタビューにも一切応じないなど、謎の多い人物でもある。

アメリカのラブコメディドラマセックス・アンド・ザ・シティ』において、サラ・ジェシカ・パーカー演じるコラムニストである主人公キャリー・ブラッドショーが本を出版する際、カクタニの辛辣な書評を気にするという場面がある。また、その他の何人かの登場人物がカクタニの名前を「発音しにくい」と揶揄している[8]。アメリカの10代を中心に人気を集めたテレビドラマ『The O.C.』においてオータム・リーザー演じるテイラー・タウンゼントの元恋人が彼女との関係を書いた本を出版した際に、カクタニの厳しい書評が登場する。

著書

  • 仕事場の芸術家たち(原題・The Poet at the Piano: Portraits of Writers, Filmmakers, Playwrights, and Other Artists at Work、中央公論社、1990年)訳・古賀林幸
  • 真実の終わり(原題・The Death of Truth: Notes on Falsehood in the Age of Trump、集英社、2019年)訳・岡崎玲子

脚注・出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “”. 2007年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年7月9日閲覧。.
  2. ^ アサミ・ラムジフスキー (2017年7月28日). “激辛書評のミチコ・カクタニ 30年以上担当したNYタイムズ書評欄を退任”. 2018年11月28日閲覧。
  3. ^ 大原ケイ (2003年2月13日). “全米一の影響力を持つ書評家ミチコ・カクタニは謎の日本人女性ーNY Times book critic is the industry’s most mysterious woman”. Books and the City. 2008年10月24日閲覧。
  4. ^ Kakutani, Michiko (2002年7月23日). “Hipoisie and Chic-oisie And London Had the Mojo”. The New York Times. http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9400EED71738F930A15754C0A9649C8B63 2007年7月9日閲覧。 
  5. ^ Kakutani, Michiko (2005年8月23日). “Who's Afraid of Holden Caulfield?”. The New York Times. http://www.nytimes.com/2005/08/23/books/23kaku.html 2007年7月9日閲覧。 
  6. ^ Kakutani, Michiko (2005年6月19日). “Digging For Gold In Stilettos And Silk”. The New York Times. http://query.nytimes.com/search/article-printpage.html?res=9B03EED81038F93AA25755C0A9659C8B63 2007年7月9日閲覧。 
  7. ^ Gross, Matt. “One Life to Limn by Michiko Kakutani”. New York Magazine. 2007年7月9日閲覧。
  8. ^ Waters, Juliet (2005年10月13日). “”. Montreal Mirror. 2006年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年7月9日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • Pulitzer Prize Nomination: Michiko Kakutani NYTサイト内
  • The New York Times Book Review
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。