» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

フランコ・カプアーナ

フランコ・カプアーナFranco Capuana, 1894年9月29日 - 1969年12月10日)は、イタリア指揮者作曲家。姉(マリア・カプアーナ)(英語版)1891年 - 1955年)は、ワーグナー作品を得意としたメゾソプラノ歌手。

生涯

フランコ・カプアーナは1894年9月29日、軍人であった父の赴任先であるファーノに生まれる[1]1905年、わずか11歳でナポリサン・ピエトロ音楽院に入学して作曲、ピアノ、音楽史を修め、1915年に作曲部門で賞をとり卒業[1]。卒業後はレージョ・エミリアでコーチ職を務め、第一次世界大戦による出征を経て復員後はピエトロ・マスカーニらの助手を務めたのち、1919年ブレシアで指揮者デビューを果たした[1]。1920年代はイタリアの地方劇場を指揮して回り、1924年にはフェリーチェ・ラットゥアーダの『サンダ』を初演。1926年にはバルセロナでイタリア国外での最初の指揮を行って成功をおさめ、スペイン各地の歌劇場に出演することとなった[1]1929年にはブエノスアイレステアトロ・コロンに初出演[1]1930年から1937年までナポリサン・カルロ劇場の首席指揮者を務め、披露公演でプッチーニの『トゥーランドット』とチレアの『アドリアーナ・ルクヴルール』を指揮した[1]1937年から1940年まではスカラ座で首席指揮者となる。最初のスカラ座時代には通常のレパートリーのほかに、モンテヴェルディの『(タンクレディとクロリンダの戦い)(英語版)』やモーツァルトの『(カイロの鵞鳥)(英語版)』といった埋もれていた作品の再構成版の上演も行った[1]1946年には、コヴェント・ガーデン王立歌劇場における第二次世界大戦後最初のシーズンで、サン・カルロ劇場の引っ越し公演を指揮した。1947年にはスカラ座に戻り、1949年から1952年まで音楽監督を務める。二度目のスカラ座時代では、就任披露でドニゼッティの『ルクレツィア・ボルジア』を指揮した[1]1951年から2シーズンはコヴェント・ガーデン王立歌劇場でも指揮している。その間、ベッリーニの『夢遊病の女』のレコードが1955年度のディスク大賞を受賞している[1]。カプアーナはイタリアのスタンダードなレパートリーにとどまらず、ワーグナー、リヒャルト・シュトラウスヤナーチェクボロディン等のオペラをイタリアに積極的に紹介し、また前述の『タンクレディとクロリンダの戦い』や『カイロの鵞鳥』など埋もれた作品の発掘にも力を入れていた。しかし、1969年12月10日にサン・カルロ劇場のシーズン初日にロッシーニの『(エジプトのモーゼ)(英語版)』を演奏中に急死した。75歳没。

日本においては、NHKが主宰した(NHKイタリア歌劇団)のうち1961年9月から10月の第3回公演で来日し、ヴェルディの『アイーダ[注釈 1]をジュゼッペ・モレッリと分担して振ったほか、日本初演となるジョルダーノの『アンドレア・シェニエ[注釈 2]東京文化会館と大阪のフェスティバルホールで指揮し、東京文化会館とフェスティバルホールでの特別演奏会にもモレッリ、アルトゥーロ・バジーレとともに出演して、ロッシーニの『ウィリアム・テル』序曲を指揮した[2][3]。『アイーダ』と『アンドレア・シェニエ』の公演がLPレコードで1983年、CDで1984年(『アンドレア・シェニエ』)と1985年(『アイーダ』)に、レーザーディスクで1991年と1993年に、DVDで2004年にいずれもキングレコードから発売された[4][注釈 3]

作曲家としてのカプアーナはあまり盛名ではないが、青年期にカンタータオラトリオなどの声楽作品やソナタを作曲している[1]

脚注

注釈

  1. ^ (主な配役)アイーダ:ガブリエラ・トゥッチ、ラダメス:マリオ・デル・モナコ、アンジェロ・ロフォレーゼ、アムネリス:ジュリエッタ・シミオナート、アモナズロ:アルド・プロッティ、ジャン・ジャコモ・グェルフィ(#クラシックジャーナル p.60)
  2. ^ (主な配役)アンドレア・シェニエ:デル・モナコ、マッダレーナ:レナータ・テバルディ、カルロ・ジェラール:グェルフィ、プロッティ(#クラシックジャーナル p.60)
  3. ^ 『アイーダ』は LP(K25C-320/322)とCD(K33Y-100/102)は1961年10月16日の公演、レーザーディスク(631L-8/9、KILM-102/103)とDVD(KIBM-1011)は1961年10月13日の公演。『アンドレア・シェニエ』は LP(K25C-317/319)とCD(K38Y-35/36)は、第3幕までは1961年9月28日の公演、第4幕のみは9月28日の放送テープに事故があったため1961年10月5日の公演、レーザーディスク(873L-16、KILM-110)とDVD(KIBM-1014)は1961年10月1日の公演(#クラシックジャーナル pp.66-69)。

出典

参考文献

サイト

  • “CAPUANA, Franco” (イタリア語). Treccani.it Enciclopedia Italiana. Treccani. 2012年12月28日閲覧。

印刷物

  • NHK交響楽団 編『NHK交響楽団四十年史』NHK交響楽団、1967年。 
  • 佐川吉男「ジュリエッタ・シミオナート 女心の優しさをのぞかせ苦悩を格調高く歌い上げるとき、他の追従を許さなかった」『クラシック 続・不滅の巨匠たち』音楽之友社、1994年、222-225頁。 
  • NHK交響楽団(編)「NHK交響楽団全演奏会記録2」『Philharmony』第73巻第2号、NHK交響楽団、2001年。 
  • 河合秀朋『伝説のイタリア・オペラ・ライヴ・シリーズ ヴェルディ:歌劇「アイーダ」全曲(ライナー・ノーツ)』キングレコード、2003年。 
  • 中川右介(司会・構成)「座談会 伝説のイタリア・オペラ」『クラシックジャーナル』 32巻、武石英夫、松坂茂樹、小山正、アルファベータ、2008年、57-81頁。ISBN (978-4-87198-742-4)。 
  • Michael Kennedy (2006), The Oxford Dictionary of Music, 985 pages, (ISBN 0-19-861459-4)
  • Warrack, John and West, Ewan (1992), The Oxford Dictionary of Opera, 782 pages, (ISBN 0-19-869164-5)

外部リンク

  • “1961年第3次イタリア歌劇団公演”. 「NHKイタリア歌劇団」 (イタオペ) は 永久に不滅です. (元)歌う蔵元. 2012年12月28日閲覧。
  • “Franco Gulli, Studio Orchestra & Franco Capuana - Curci: Violin Concertos (Remastered)_Booklet” (英語). slidedoc.us. 2017年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月9日閲覧。
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。