» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

タモリのオールナイトニッポン

オールナイトニッポン > タモリのオールナイトニッポン

タモリのオールナイトニッポン』は、ニッポン放送をキーステーションに、1976年10月7日[注 1]から1983年9月29日まで毎週木曜日の1:00 - 3:00(JST)に生放送されていた、ラジオバラエティ番組。メインパーソナリティータモリであり、自身の冠番組

タモリの
オールナイトニッポン
ジャンル (ラジオバラエティ番組)
放送方式 生放送
放送期間 1976年10月6日[注 1] - 1983年9月28日
放送時間 木曜日 1:00 - 3:00(120分)
放送局 ニッポン放送
ネットワーク NRN
パーソナリティ タモリ
出演 赤塚不二夫山下洋輔近田春夫 ほか
テーマ曲 ビタースウィート・サンバ(OP曲) /
タモリ「ソバヤ」、マイルス・デイヴィスRound Midnight」、ソニー・ロリンズ「Round Midnight」(ED曲)
プロデューサー (岡崎(近衛)正通)
(テンプレートを表示)

2014年2015年2016年には『タモリのオールナイトニッポンGOLD[注 2]として、特別番組が一夜限り放送されている。

概要

1975年のある日、『高信太郎オールナイトニッポン』のディレクターを担当していた、岡崎(近衛)正通は、メインパーソナリティの高からあるについて話を聞く。それは「福岡から来た早稲田出身の変な男が夜な夜な新宿のバーでデタラメな外国語を話している」というものだった[1]

それを聞いた岡崎は、その変な男は以前早稲田大学モダンジャズ研究会にいた森田一義、のちのタモリではないかと直感する。かつて自身も所属した同研究会で異彩を放った同い年の後輩を岡崎は記憶していた。高に名前を確認すると、やはりタモリであった。そこで岡崎は、高からタモリの連絡先を聞き、当時赤塚不二夫宅にて居候をしていたタモリと久方ぶりの再会を果たすこととなる[1]

その年のに岡崎はニッポン放送にタモリを招き、オーディションを兼ねつつ遊びの感覚でタモリのトークをテープに録る。その内容は確かに面白いものであったがかなり過激であり、放送禁止の内容に溢れていた。

その後、岡崎は『高信太郎のオールナイトニッポン』にてタモリの芸を披露する機会を設ける[注 3]。すると、リスナーの反響は徐々に高まり、タモリの出演回数も増えていった。同番組は、1975年9月に最終回を迎える。その最終回のゲストは、アグネス・チャンであったが、岡崎はその回にもタモリを出すことを思い付く。そして、当日の放送でタモリはアグネスのファンを名乗る中国人として電話出演、デタラメな中国語を披露する[1]。これによってニッポン放送社内の、まだ無名だったタモリに対する注目が高まることとなった。

同じ時期、TBSラジオで放送されていた、林美雄がメインパーソナリティを務めていた『パックインミュージック』に高がゲスト出演した際にタモリも出演。林が話すデタラメなニュースにタモリがこれまたデタラメな外国語で同時通訳をした。この放送はかなりの印象をリスナーに与え、当時の10代目柳家小三治もTBSに問い合わせをしたという。

こうした状況のもと、1976年以降、『オールナイトニッポン』全般を取り仕切る立場にあった岡崎は、タモリの起用を決断する。当時のタモリは芸能活動を始めてまだ2年目の新人タレントではあったが、彼を起用することに対して、ニッポン放送社内では特に大きな反対はなかった[2]

出演者

メインパーソナリティ

準レギュラー

レギュラー放送時

ほか

略歴

1970年代

1980年代

レギュラー放送終了以降(特別番組)

番組終了の背景

当番組が終了した要因は、1982年10月4日から長寿バラエティ番組森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系列)が始まったためである。この番組のため、タモリは土曜日日曜日を除いて、毎朝10時に新宿スタジオアルタに行かなければならず、毎週水曜日深夜27時まで生放送をするのは体力的に不可能であった。

しかし、タモリや所属事務所の田辺エージェンシーとしては『オールナイトニッポン』が当時のタモリの唯一とも言える看板番組であったため、多少スケジュールが厳しくても番組を続けたい意向が強かった。タモリ本人にとっても、この『オールナイトニッポン』で自分の乗せ方や乗り方が分かったと後日述べているように、タレントとしての自分を形成する重要な場所がこの番組であった[8]。それ故『笑っていいとも!』の放送開始後も約1年は当番組を続けていた[注 4]

提供読み

タモリが勝手にスポンサーキャッチコピーをつけていた。

など

他にダイドーアスキーKKベストセラーズなどキャッチコピーをつけない場合もあった。

主なコーナー

NHKつぎはぎニュース
当番組で最も有名だった名物コーナーの1つ。NHKニュースの音源を適当に接ぎ合わせ編集して(「北京で始まった、大相撲九州場所で、牝馬横綱・○○山が何者かに棒で殴られ・・・」「こんばんわ、暮れも押し迫った、こんばんわ・・・」という風に)、脈絡の無い無意味なデタラメのニュースを作っていたもの。リスナーからカセットテープで作品を募り、回を追うごとにハイレベルな作品が集まり盛り上がりを見せたが、1980年12月3日にNHKからニッポン放送にNHKニュースへの信頼を損ねる及び虚偽の内容による名誉毀損・業務妨害・放送法違反・著作権侵害を理由に中止を求めた[9]。音源使用がNHKには無断であったため、始まって約3か月経った頃にNHK側から「面白いんですけど、やめていただけませんか」とクレームが付いて終了してしまったという。父親がNHK北海道の上役だった少年がリスナーの中におり、この少年が父親に面白い放送があるといってこのコーナーを聞かせたことがクレームのきっかけだった。タモリはニッポン放送のニュースを使ってコーナーを継続したいと考えたが、ディレクターの岡崎はNHKだからこそ面白いと考え、結局コーナーは打ち切りになった。打ち切り後の放送でタモリは「おい、北海道のNHKの息子、聴いてるか、バカヤロー!」と言った[10]
なぜだろうなぜかしらなぞなぞベストテン
主に駄洒落のなぞなぞのコーナー。やはり、下ネタが多かった。
思想の無い歌
このコーナーにてタモリは持論ともいうべき、ニューミュージック批判を展開する。自分にとり何ら切実でないにもかかわらず、ただ格好をつけるために「」やら「青春」等といった意味ありげな言葉をコンサート会場でファンと唱和するようなニューミュージックをタモリは舌鋒鋭く批判[注 5]。そうした無用な「意味」から解放された、文字通り思想の無い歌の味わいをこのコーナーにて紹介していた。特に「(白鷺三味線)」(高田浩吉)をタモリは絶賛していた[11]。このコーナーがきっかけで、さいたまんぞうが「なぜか埼玉」でメジャーデビューしたことでも知られる[12]
ハードコアコーナー
タモリが女性リスナーと電話する。最後は女性リスナーとのキスで締める。
水戸黄門コーナー
「水戸黄門ごっこ」と称した『水戸黄門』の場面の真似を紹介する[13]

テーマ曲

オープニングテーマ曲

必ず中国ファンファーレ銅鑼が「ボワーン」と鳴ってから。

エンディングテーマ曲

エピソード

  • 当番組放送開始当初、メインパーソナリティのタモリはまだ無名の新人であったが、ディレクターの岡崎は、ネタさえ揃えば2時間の生放送でも乗り切れると判断した。そこで、本番前日の火曜日に岡崎とタモリは3時間ほど有楽町のニッポン放送にて雑談をし、ネタを三つほど用意。後はタモリの本番でのフリートークに任せるという形で番組を作っていった。岡崎は「タモリらしいしゃべりは絶対ある」と確信しており、実際に初回放送開始の10分後には「これはいける」と手応えを感じた[14]
  • 45回転のレコードを33回転にして流した曲として、上記麻上洋子の曲以外に扇ひろこの曲「新宿ゴールデン街」もある。回転を遅くしたらオカマのような声になることが大きく話題となり、1980年にレコードが再発売となった。
  • 現在フリーアナウンサーである山中秀樹が、大学生時代、ニッポン放送でアルバイトをしていた時に、同番組のディレクターをしたことがあった。
  • 韓国CM等の、下ネタっぽく聞こえる音源を募集し紹介していたことが一時期あった。
  • 晩年、2時にFM調のDJ(しかも英語主体)を放送していた。
  • 今でも時々ネタにする「オ○ニーボールペン」はここが最初。
    • 出典は韓国の文房具メーカー「モナミ」[1]のラジオCMである。
  • 番組中で耕運機をプレゼントしたことがある。当選したのは横浜在住のリスナーだった[15]
  • 1980年12月31日深夜(年が明けて1981年1月1日未明)の放送は、本番組のスペシャル版として『オールナイトニッポン新年スペシャル・81年はこうなる大予想!!』を放送したが、途中で所ジョージと、この直前1980年12月26日までオールナイトニッポン木曜1部パーソナリティだったダディ竹千代が乱入、2人はタモリ以上に騒ぐだけ騒いだ上、3時を過ぎるとタモリを追い出して完全に番組を乗っ取り、そのまま5時まで放送した[16]
  • お笑いコンビとんねるずは、タモリに誘われて当番組の見学に行った際、このままお笑い芸人として本格的に活動するべきかどうかタモリに相談を持ちかけて、「やりたかったらやってみればいい」というタモリの言葉に後押しされて本格的にプロの道に進む決心をしたという逸話もある。
  • タモリが「苦手な芸能人」と公言していたことのある小田和正のことについては、当時からこの番組の中で「暗い」などと批判したり茶化したりしていた。本番組終了から約4か月半後の1984年2月14日放送分のフジテレビ系列の『笑っていいとも!』の名物トークコーナー「テレフォンショッキング」にその小田が出演、この日は小田もこのことを知っていた上でタモリに言葉を返すなど緊張したような放送だった[17]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ a b 当時、担当していたディレクターの岡崎正通によると、正確には9月半ばに当番組が開始されたとのこと。前任のあのねのねテレビで売れ始め、急遽降板となったため。当時の新聞朝日新聞縮刷版)のラジオ欄によると、1976年9月20日27日月曜日1部をタモリが担当している(ちなみに当時の月曜日1部・加藤和彦は9月6日が最終回、13日は中村とうようがスペシャルで担当)。なお、水曜日1部前任のあのねのね29日まで担当し、翌週からタモリに交替している。
  2. ^ 2015年・2016年は『タモリのオールナイトニッポンGOLD Song&Bossスペシャル』。
  3. ^ 例えば、「もしもアルプスの少女ハイジ中国人だったら」或いは「もしも中国に競馬中継があったら」といったテーマでデタラメな中国語を披露した。
  4. ^ ただし、全く同一の条件で週一回、有楽町LF本社から仮眠のビジネスホテルのちにアルタ到着というスケジュールとしては、1995年10月から1997年3月までの期間に木曜一部およびいいとも金曜レギュラーを務めていたナインティナインも該当している。笑っていいともはそれから17年後の2014年3月をもって終了したが、その時点でいいともレギュラーでその生本番前日にオールナイトニッポンとしてもレギュラーであった芸能人はナイナイが最後であり、そのスケジュールを経験していたのはタモリとナイナイ2組のみである。
  5. ^ とりわけさだまさしアリスオフコース等を槍玉にあげていた。しかし、ニューミュージック全般を否定していたわけではない。『タモリ伝』片田直久 コアマガジン p176-178を参照。なお、『TAMORI3 戦後日本歌謡史』にて、ニューミュージック批判を展開するタモリのトークが聞ける。

出典

  1. ^ a b c オールナイトニッポン50年 黄金期プロデューサーが語る「タモリ伝説」(2ページ目) 文春オンライン、2017年8月19日。
    岡崎はタモリと再会した翌週にアグネスと会わせたと回想している。
  2. ^ 以上の記述は主に以下を参照した。
    • 『タモリ伝』片田直久 コアマガジン 第五・六章
    • 『タモリ読本』洋泉社 p74-79
  3. ^ 『タモリ読本』洋泉社 p77 - 78、『タモリ伝』片田直久 コアマガジン p85
  4. ^ 『タモリ読本』 洋泉社 p6
  5. ^ 6年ぶり「ANN」でタモリ節爆発「あー、スッキリした」
  6. ^ 『タモリのオールナイトニッポンGOLD』放送決定 昭和の名曲と共に2015年の出来事を振り返る
  7. ^ タモリのオールナイトニッポンGOLD Song&Boss スペシャル
  8. ^ 『対談「笑い」の解体』山藤章二 講談社
  9. ^ 「放送デスクメモ――80・11〜12 / 編集部」『マスコミ市民 : ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌』第157号、日本マスコミ市民会議、1981年4月1日、57 - 62頁、(NDLJP):3463868/30。 
  10. ^ 『タモリ伝』片田直久 コアマガジン p95 - 97、『タモリ読本』洋泉社 p78
  11. ^ 『タモリ 芸能史上永遠に謎の人物』河出書房新社 p38
  12. ^ 月刊ラジオパラダイス 1989年8月号メイン特集『ニッポン放送35周年グラフィティ』p.8
  13. ^ ラジオライフ』1981年3月号、三才ブックス、69頁。 
  14. ^ 『タモリ伝』片田直久 コアマガジン 第五章
  15. ^ ラジオマガジン 1982年4月号 p.52
  16. ^ ラジオマガジン 1981年4月号 p.50
  17. ^ TV Bros.2009年10月17日号『SCHOOL OF RADIO!!「歴史を学ぼう ラジオ・知っておきたい10の事件」』より。なお、「テレフォンショッキング」でのこの前日のテレフォンゲストは明石家さんま、翌日が星野仙一だった。

関連項目

外部リンク

  • ニッポン放送
  • オールナイトニッポンGOLD(ニッポン放送)
オールナイトニッポン水曜1部
前担当
タモリのオールナイトニッポン
水曜 25:00 - 27:00
次担当
1976年オールナイトニッポンパーソナリティ
曜日 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
月曜 (加藤和彦) (河野嘉之)
火曜 (小林麻美) (宇崎竜童) くり万太郎
水曜 (田畑達志) あのねのね タモリ
木曜 (南こうせつ)
金曜 (武田鉄矢) (吉村達也)
土曜 笑福亭鶴光
1983年オールナイトニッポンパーソナリティ
曜日 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
月曜 中島みゆき
火曜 坂崎幸之助 高橋幸宏
水曜 タモリ (野村義男)
木曜 ビートたけし
金曜 山口良一
土曜 笑福亭鶴光
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。