» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

ジャック・テュルゴー

ローヌ男爵アンヌ=ロベール=ジャック・テュルゴーAnne-Robert-Jacques Turgot, Baron de Laune, 1727年5月10日 - 1781年3月18日)は、フランスブルボン朝政治家であり、また重農主義経済学者である。彼の経済学の根底にはルソーモンテスキューと共通する自然法の発想を持つ18世紀の『啓蒙思想家』でもあり、「啓蒙主義経済学者」とも言われる[1]
テュルゴーの思想はアダム・スミスに強い影響を与えている[2]。 なお、名前は日本語で「チュルゴー」「チュルゴオ」等と表記されることもある。

ジャック・テュルゴー

経歴

ジャック・テュルゴーは1727年にパリで、由緒ある法服貴族でパリ市長(パリ市商人頭)も務めた裕福な商人の三男として生誕。幼い時から神学教育を受け、1749年にソルボンヌ神学部(パリ大学)に入ると神学のみならず経済・数学・言語・歴史・哲学/自然哲学(物理学)など広範囲にわたる学問の修得で頭角をあらわし、あくる1750年にはパリ大学内ソルボンヌ僧院長に選ばれる。[3] 1751年に父が死去すると僧籍から離れ、52年パリ高等法院検事総長補佐官の職を買い、国王政府の仕事を始める[4]。1750年代にはグラフィニー夫人のサロンに頻繁に出入りしていた[5]

1754年、商務監督官(ヴァンサン・ド・グルネー)の知遇を得、1755年、1756年のグルネーの国内視察旅行に同行した[6]。 また、当時グルネーが出版を計画していたチャイルド『「新商業講話」への注釈』についても、説明を受けたものとみられる[7]。グルネー没後、テュルゴーは追悼文『ヴァンサン・ド・グルネー讃辞』を書いている。

1760年スイスにヴォルテールを訪問し、この頃フランソワ・ケネーなどと親交を結ぶ[8]1761年リモージュ州の総徴税区長官(知事)となり1774年まで13年間その職に在った[4]。知事在職中の1766年に、『富の形成と分配にかんする諸考察(Réflexions sur la formation et la distribution des richesses)』を書き上げ、デュ・ポン・ド・ヌムールに送った。デュ・ポンは、これを3年後の1769年から70年にかけて、自身が編集していた雑誌『市民日誌』に掲載・紹介した。ただしその際、デュ・ポンはケネー派の主張に沿うようテュルゴーの原稿を加筆・修正し、テュルゴーの真意と異なるかたちとなったため、自身のオリジナル・テクストどおりのものを、別刷としてデュ・ポンに印刷させた[9]

ルイ16世統治初期の1774年5月に海軍大臣に任命され、8月に財務総監に転任した。財務総監時代には、デュ・ポン、コンドルセを片腕として、穀物取引の自由化やギルドの廃止を行い、自由主義的な立場から財政再建を図った。しかし、折しも1775年に小麦が不作となったことから、「小麦粉戦争」と呼ばれる農民一揆が生じて自由化政策が批判され、さらには特権身分の反対(レントシーキング)を受けて、1776年5月に辞職した。

その後は隠棲してパリで自分の好きな研究に勤しんだが、フランス革命の始まりを見ることなく1781年、痛風が元で死去した(53歳)[10]

邦訳

  • 『富に関する省察』(永田清訳、岩波文庫、1934年)
  • 「チュルゴ経済著作集」(津田内匠訳、一橋大学経済研究叢書、1962年 <岩波オンデマンドブックスとして2016年に復刊 (ISBN 978-4-00-730467-5)>)
<著作集の内容>
『商業、貨幣流通と利子、諸国家の富にかんする著述プラン』(1753年~1754年)
『指定市場』(『百科全書』の記事、1757年)
『財団』(『百科全書』の記事、1757年)
『ヴァンサン・ド・グルネー讃辞』(1759年)
『二人のシナ人にあて、シナにかんする質問』』(1766年)
『富の形成と分配にかんする諸考察』(1766年)
『リモージュ農業協会から賞を授与された諸論文にかんする所見』(1767年)
『価値と貨幣』』(1769年?)

出典・脚注

  1. ^ 「啓蒙主義経済学者たち(The Enlightenment Economists)
  2. ^ ロベール=ジャックアンヌ・テュルゴー (Anne-Robert-Jacques Turgot), 1727-1781.
  3. ^ 1.[西洋経済古書収集 <テュルゴー>]を中心に 2.アンヌ=ロベール=ジャック・テュルゴー(Anne-Robert-Jacques Turgot), 1727-1781. 3.(中川辰洋 2011, p. 126)を混合
  4. ^ a b 1.(西洋経済古書収集 <テュルゴー>)
    2.(アンヌ=ロベール=ジャック・テュルゴー(Anne-Robert-Jacques Turgot), 1727-1781)
  5. ^ 「十八世紀とフランス革命の回想」(アンドレ・モルレ著、鈴木峯子訳、国書刊行会、280頁)
  6. ^ 『テュルゴー資本理論研究』(中川辰洋著、日本経済評論社、205-206頁)
  7. ^ 『テュルゴー資本理論研究』(中川辰洋著、日本経済評論社、206-207頁)
  8. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『(テュルゴー)』 - コトバンク
  9. ^ 『テュルゴー資本理論研究』(中川辰洋著、日本経済評論社、23-24頁
  10. ^ (西洋経済古書収集 <テュルゴー>)

参考文献

  • 『フランス政治経済学の生成 経済・政治・財政の諸範疇をめぐって』(木崎喜代治著、未来社、1976年)
  • 『チュルゴーの失脚』〈上〉―1776年5月12日のドラマ(エドガール・フォール著、渡辺恭彦訳、法政大学出版局 叢書・ウニベルシタス、2007年)(ISBN 978-4588008702)
  • 『チュルゴーの失脚』〈下〉―1776年5月12日のドラマ(エドガール・フォール著、渡辺恭彦訳、法政大学出版局 叢書・ウニベルシタス、2007年)(ISBN 978-4588008719)
  • 「十八世紀とフランス革命の回想」(アンドレ・モルレ著、鈴木峯子訳、国書刊行会、『十八世紀叢書』第一巻所収、1997年)(ISBN 4-336-03911-9)
  • 中川辰洋「「資本」概念の生成と展開に関する一考察―テュルゴー学説の貢献とその足跡にみる問題点―」(pdf)、JSHET.NET、経済学史学会第75回大会(京都大学、2011年11月5-6日)、2011年11月6日、2015年8月20日閲覧 
  • 『テュルゴー資本理論研究』(中川辰洋著、日本経済評論社、2013年)(ISBN 978-4818822856)

<参考サイト>

  • Gonçalo L. Fonseca、Leanne Ussher(山形浩生訳). “経済思想の歴史”. アンヌ=ロベール=ジャック・テュルゴー(Anne-Robert-Jacques Turgot), 1727-1781. 2015年8月20日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。