» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

サカゲカビ

サカゲカビ類(サカゲツボカビ類とも)というのは、ツボカビ類に似た、下等な菌類のようなすがたの微生物である。

特徴

この群に属するのはせいぜい二十数種に過ぎない。いずれも、ツボカビ類に見られるような、細胞内寄生の単細胞体や、寄生または腐性で基質上に付着してその中に根状の菌糸を出す姿である。同様の姿の生物は、ツボカビ類のほかに、卵菌類にも見られる。それらとの違いは、(游走子)の鞭毛にある。サカゲカビ類の鞭毛は羽根型で、游走子の前面から一本だけが出て、前に向かう。ツボカビ類では鞭毛は鞭型が一本、後端から後方に向かうので、これに対して逆毛黴という名が付いたものである。なお、卵菌類では羽根型と鞭型各一本、合計二本の鞭毛がある。無性生殖は游走子による。有性生殖は知られていない。

代表的なものにサカゲカビ(Rhizidiomyces)がある。この生物はツボカビに似て、球形の細胞体が基質表面に付着し、基質内に仮根状菌糸を伸ばすものである。主にミズカビ科の生卵器に寄生するほか、フシナシミドロ(Vaucheria)に寄生するものもあり、また、マツ花粉で分離することもできるほか、YpSs培地で純粋培養できることも報告されている。游走子が基質に付着するとそこでシストとなり、やがてそこに仮根状菌糸を伸ばしながら発達し、内部は多核になり、その先端から内部の原形質が流れ出し、そこで游走子に分かれて泳ぎ出す。

形態としては、単細胞の全実性のものから、単細胞的ながら、外に仮根を出すもの、さらに菌糸体を発達させ、その上に複数の遊走子嚢を形成するものまでの幅がある。これは、ツボカビ類における体制の幅と並行的になっている。ただし、真性の菌糸を作るものはない。

分類

かつて卵菌類が菌類と考えられ、鞭毛菌類に収められていたころには、ツボカビ類、卵菌類とこのサカゲカビ類の三つが大きな群として収められていた。しかし、鞭毛の型(鞭型、羽根型)に系統上の重要性があると見なされるようになった結果、羽根型鞭毛を持つ後二群は菌類ではないと判断されるようになり、葉緑体はないもののむしろ不等毛藻類などに近いものと考えられるようになった。現在では、それらとともにストラメノパイルという群にまとめられ、あるいはクロミスタ界に所属させる。菌類的性質を持つ点では卵菌類に最も近いわけであるが、両者の関係は必ずしも明らかではない。卵菌類の游走子には一次游走子と二次游走子があり、前者では細胞の先端に二本の鞭毛を持ち、後者では細胞の側面から二本の鞭毛を出して、羽根型鞭毛は前を向く。したがって、サカゲカビの游走子は、卵菌の二次游走子が後方の鞭型鞭毛を失ったという形に近い。また、代謝などにも卵菌類と共通性がある。しかし、必ずしも両者が近縁なものであると考えられている訳でもない。

Phylum Hyphochytriomycota

  • Order Hyphochytriales
    • Family Anisolopidiaceae サカゲフクロカビ科:仮根状菌糸を持たない単細胞型
    • Family Rhizidiomycetaceae サカゲカビ科:仮根状菌糸を持つ単細胞型
      • Rhizidiomyces サカゲカビ
    • Family Hyphochytriaceae サカゲツボカビ科:多数の游走子のうを持つ菌糸体

参考文献

  • C.J.Alexopoulos,C.W.Mims,M.Blackwell,INTRODUCTORY MYCOLOGY 4th edition,1996, John Wiley & Sons,Inc.

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。