» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

カチューシャ (曲)

カチューシャ」(ロシア語: Катюша)はソビエト連邦の時代に流行したロシアの歌曲である。作詞はミハイル・イサコフスキー、作曲は(マトヴェイ・ブランテル)(ロシア語版)Матвей Блантерである。ロシア帝国時代ではなく、ソヴィエト連邦スターリン時代の1938年に作曲された曲である。日本でもいわゆるロシア民謡を代表する一曲として[1]広く親しまれている。イサコフスキーは、共産主義を賛美する歌詞を書き、ソヴィエト連邦内で出世していた。ブランテルは労農赤軍のための曲を多く作曲し、スターリン賛美の曲も書いている。労農赤軍を称えた「ポーリュシカ・ポーレ」と同様、軍歌である。

概要

カチューシャという娘が川の岸辺で出征し国境警備につく恋人を思って歌う姿を描いた歌曲である。カチューシャとはエカテリーナЕкатерина)の愛称形である。この歌の制作は、イサコフスキーとブランテルが1938年に出版社の仲介で引き合わされたことに端を発する。2人は依頼された新刊雑誌のための歌曲を完成させると、帰りの車中で早くも次の作品への構想を立てた。ブランテルが自らの率いる国立ジャズオーケストラのための曲作りを持ちかけると、イサコフスキーはその場で自作の詩を暗誦した。ブランテルは歌詞を書きとめながら、その時すでにリズムと旋律が頭の中に浮かんでいたという。

当初の歌詞は2番までしかなく、カチューシャの恋人が兵士として徴用されていることを示唆する内容はなかった。しかし当時の不穏な世界情勢を反映して、国境警備に当たる若い兵士を故郷の恋人が思って歌うという設定で3番と4番の歌詞が書き足された。こうして完成した「カチューシャ」は、1938年11月27日にワレンチナ・バチシェワВалентина Батищеваによってヴィクトル・クヌシェヴィツキーВиктор Кнушевицкийの率いるジャズ・オーケストラとの共演で初演された。この初演は好評を博し、アンコールに応じて3度も演奏された。

やがて1941年6月に「独ソ戦」(ロシアでは大祖国戦争と呼ばれる)が始まると従軍する兵士を称える歌となって歌われるようになり、代表的な戦時流行歌として定着した。「替え歌」も多く生まれ、「女性兵士カチューシャ」や「看護兵カチューシャ」など、亜種が多様に歌われるようになった。当時赤軍によって使用された連砲ロケット砲カチューシャの愛称で呼ばれるようになったのも、この歌の流行による影響だといわれる。最終的には赤軍のロケット砲を称える歌となった[2]

ソ連以外での人気

戦後の東西対立期には同じ東側諸国にも広まり、現地語に翻訳されたドイツ語版、中国語版、ベトナム語版などが現在でも親しまれている。

当初、枢軸国であったイタリアでは、1943年9月の連合国への無条件降伏後、「カチューシャ」のメロディに独自の歌詞をつけ、パルチザン蜂起を呼び掛ける歌として歌われている。イタリア語の歌詞は、共産主義者医師で自身もパルチザンであったフェリーチェ・カッショーネによって書かれ、冒頭の句から「風は鳴る Fischia il vento」と呼ばれた。この曲は「さらば恋人よ Bella ciao」とともに最も有名なパルチザン愛唱歌となり、その後、ミルババンダ・バソッティなどが自身のアルバムに収録している。

アメリカでは黒人霊歌歌手のポール・ロブソンが録音している。またサイケデリック・ロック・バンドのジェファーソン・エアプレインがアルバム「ヴォランティアーズ」でインスト曲として発表した。

日本では、戦後になっていわゆるロシア民謡を代表する一曲として「ともしび」などとともに「うたごえ運動」の中で広く歌われた。1955年安藤まり子の歌で日本コロムビアから発売された[3]1956年7月にはダークダックスがシングル「ともしび」のB面として、1961年にはスリー・グレイセスがシングル「山のロザリア」のB面として発売した。1959年第10回NHK紅白歌合戦では初出場の森繁久彌がこの歌を歌った。現在日本で一般に知られている日本語詞は関鑑子による訳詞(1948年頃)であるが原詩の軍事色は一切省かれている[3]。なお、『復活』の劇中歌として歌われ、戦前に流行した「カチューシャの唄」はこの歌よりも以前に作られたもので、全く関係ない。

恋のカザチョック

1968年フランスでイスラエル人のリカ・ザライ(Rika Zaraï)が、イタリアでドリ・ゲッツィ(Dori Ghezzi)がカチューシャをアレンジした「Casatschok」として歌を出し、日本では「恋のカザチョック」と言う邦題で1969年日本ビクターから発売された[4]

その他

千葉ロッテマリーンズ松本尚樹西岡剛の応援歌としても使用されていた。また、サッカー日本代表の応援歌としても使用されている。

TVアニメ『』の8話では「カチューシャ Sung by カチューシャ&ノンナ」という形でカチューシャ役の金元寿子とノンナ役の上坂すみれが歌っている(2012年12月26日発売『ガールズ&パンツァー オリジナル・サウンド・トラック』Disc-2収録)。ただし海外吹き替え版では著作権の問題から当該部分は削除されている。

ユーロビートアーティストのMad Cowは「Rasputin, Pasternak and Molotov」というリミックス曲を出しており、『SUPER EUROBEAT VOL.147』に収録されている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ただし前述の通り作詞者、作曲者ははっきりしており、本来の意味での民謡ではない。
  2. ^ 「ロシア・ソ連の超怖い話」p.95
  3. ^ サンレモの歌手たち 284

関連項目

書籍

  • 山之内重美『黒い瞳から百万本のバラまで ロシア愛唱歌集』東洋書店、2002年 (ISBN 978-4885953934)
  • 朝日新聞2009年2月28日土曜版 be on Saturday Entertainment
  • 音楽のルーツを辿る旅...ロシア民謡をめぐって:月刊クラシック音楽探偵事務所

外部リンク

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。