» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

オーバードライブ (音響機器)

歪み (電子機器) > ディストーション (音響機器) > オーバードライブ (音響機器)
エフェクター > オーバードライブ (音響機器)

音響機器におけるオーバードライブ(overdrive)とは、楽器用アンプなどにおいて、電子楽器から過大な出力電圧が加えられるかアンプ回路内部で過大増幅に陥った際に、回路性能の限界で飽和し出力音が歪(ひず)んでしまう状態を指す。"overdrive"とは‘酷使’‘過負荷’の意で、増幅回路にとって異常な動作状態を指す用語である。狭義では電子楽器の音をいわゆる歪んだ音色に加工するエフェクターのうち一分類を指す。狭義のオーバードライブ・ユニットはエレキギターで最も多用されるが、エレキベース電子オルガンなどにも利用される他、ボーカルのエフェクトとして用いられる場合もある。

Boss社製 コンパクトエフェクター「OD-1」

歴史

 
三極管(Triode)の真空管の構造

1960年代半ば以前における、楽器用に用いられる真空管アンプは、アンプの許容範囲を超える出力電力に設定すると、オーバードライブを起こし、アンプから発する音が歪む構造であった。1960年代半ば以降はこの音色を獲得するために意図的にアンプを大音量に設定し、主にロック音楽(特にブルースロック、ハードロック)を中心に表現の一部として積極的に利用するようになった。

エレキギターなどの音響信号を増幅するギターアンプに過大入力を与える、またはアンプ側で過大増幅を行い、アンプを酷使することで歪んだ音色を得ることが一般的だったが、アンプ自体の負担も大きく故障の原因になることや、結果的に大音量となるためアンサンブルに支障を来すことなど問題点はあった。そのため、改造や回路の変更によって任意の音量下でも容易に歪みが得られるよう制御し易くなったアンプが登場することとなる。歪んだ音色を得て、個別に調整する目的で増幅回路を多段化し、オーバードライブを得る電圧増幅段(プリアンプ)の増幅率調整ノブはGain、Over Driveあるいは単にDriveと表記され、過大になった出力音を抑制すべく、Master VolumeまたはMasterと表記される電力増幅段(パワーアンプ)の増幅率調整ノブも設けられるようになった。

その後、1970年代に、この様なオーバードライヴによる歪みを意図的に生じさせる、もしくはその歪んだ音を意図的にシミュレートする音響機器(オーバードライブ・ユニット)が登場する。これらコンパクトエフェクターにおけるオーバードライブは、Gain/Drive、Masterノブといった機構を持たない、主として安価なアンプを用いる際に歪みを得る目的で開発された。

動作原理

 
クリッピング波形の種類。ソフト・クリッピングとハード・クリッピング。オーバードライブは前者と関連付けられる事が多い
ディストーション型
MXRの「Distortion+」(1973年発売)に使用された回路。オペアンプによる増幅を経て、ダイオードでクリッピングさせる。DOD社の「Overdrive Preamp 250」(1973年)も同様の回路を持つ。
非対称クリッピング型・OD系・黄色系
BOSSの「OD-1 オーバードライブ」(1977年発売)、「SD-1 スーパーオーバードライブ」(1981年)が代表的。オペアンプによる増幅を経る点では上述のものと同様だが、クリッピングダイオードは反転入力端子と出力端子との間(帰還回路)に挿入される。このうち、組とするダイオードの個数または種類に違いを持たせたものを指す。対称型に比してより多くのボリューム、ハーモニクスが得られるとされる。ただし、BOSSのOD系後継機種にはこの方式に留まらず、様々な方式が採られている。
対称クリッピング型・TS系・緑系
Ibanez/Maxonの「TS-808 チューブスクリーマ」(1979年)、「TS-9 チューブスクリーマ」(1982年)が代表的。オペアンプによる増幅、クリッピングダイオードは帰還回路に挿入され、組とするダイオードは同じものを用いる。非対称型に比してよりスムーズなドライブが得られるとされる。
真空管内蔵型
Chandler社の「Tube Driver」(1978年)が草分け。歪みを得るための回路方式は様々だが、本物の真空管を内蔵し、これによる音色の色付けを行うのが特徴。
その他
真空管ギターアンプのプリアンプ部を接合型FETで模倣した回路[1]や、CMOSロジックICのNOTゲートを反転増幅器に見立てた回路[2]等、オーバードライブと称されるエフェクターはディストーションよりも回路のバリエーションが多い。

分類

一例として、BOSSのエフェクターを見ると、非反転増幅回路を形成するオペアンプの出力側にクリッピングのダイオードを挿入しているものには「ディストーション」の名称が用いられており、[3]オペアンプの帰還回路にクリッピングのダイオードを挿入しているものには「オーバードライブ」の名称が用いられている。[4]但し、増幅回路の出力側に置くクリッピング素子がダイオードでなく、真空管FETである場合には、よりアンプの歪みに似せている、という意図を込めて「オーバードライブ」とネーミングされている場合が多い。

脚注

  1. ^ “seventheaven回路図”. DIY for LIFE 自作とかのブログ( http://diy4life.blog.fc2.com/blog-entry-1.html ). 2016年12月6日閲覧。
  2. ^ “”. beavis audio research( ). 2016年12月6日閲覧。
  3. ^ “BOSS DS-1回路図”. HomemadeFX( http://homemadefx.web.fc2.com/ ). 2013年10月2日閲覧。
  4. ^ “BOSS SD-1回路図”. HomemadeFX. 2013年10月2日閲覧。

参考文献

  • デイヴ・ハンター『ギター・エフェクター実用バイブル 自分らしいサウンドを出すために 歴史と基本原理、接続&トーン攻略まで[改訂拡大版]』(DU BOOKS、2014年)(ISBN 978-4-925064-74-3)

関連項目

ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。