» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

アフマド (チャガタイ家)

アフマドAḥmad ? - 1270年)は、モンゴル帝国の皇族。チンギス・ハーンの次男であるチャガタイの孫ブリの息子。『集史』ではاحمد Aḥmadと記されるが、『元史』などの漢文史料には記載がない。

概要

アフマドの父ブリはルーシ遠征に従軍した折、オゴデイ家のグユクとともに総司令官バトゥを宴席にて侮辱した。この一件によってブリはバトゥとの間に怨恨を生じさせ、バトゥの後援によってモンケがカーンに即位するとブリはバトゥによって殺されてしまった。このため、ブリの諸子たちの間には反モンケ政権の傾向があったと見られる。

アフマドの前半生は不明であるが、バラクがチャガタイ・ウルス当主となった頃にはビシュバリク地方でこれに従っていた。バラクがフレグ・ウルスへと侵攻し、カラ・スゥ平原の戦いで大敗するとバラク統治下のチャガタイ・ウルスは動揺し離反者が表れるようになった。このため、バラクは一軍をビシュバリクに派遣し、アフマドを殺害することによって離反者に対する見せしめとした[1]

バラクはアフマドを殺した後、ほどなくして亡くなったが、アフマドの子孫は内紛を避けて大元ウルスに逃れてきた。1272年にはアフマドの長子ババがクビライより銀鈔を賜っており、以後アフマドの子孫は大元ウルスに仕え続けチャガタイ・ウルスに戻ることはなかった[2]

子孫

『集史』によるとباباBābāとساتیSātīという二人の息子があり、BabaにはHābīr tīmūr、Qābīr tīmūr、Yūldūz tīmūr)という三人の息子がいたという。『元史』巻107宗室世系表ではコルゲン家の系図に八八大王とその息子合賓帖木児・允禿思帖木児の名前が記されており、『集史』に記されるアフマドの子孫の系図と一致する(合賓帖木児がHābīr tīmūr、Qābīr tīmūrのどちらに当たるかは不明)。このため、コルゲン家の系図の一部はアフマド家の系図が紛れ込んだものと見られる。また、『ヴァッサーフ史』では「ブリの孫アフマドファルの孫シャーディーの子トレ・オグル」という系図が伝えられ、アフマドの孫にアユルバルワダのクーデターに協力して越王に封ぜられた越王トレがいたことが記録されている[3]

  • チャガタイČaγatai, 察合台/چغتاى Chaghatāī)
    • モエトゥケン(Mö'etüken,/مواتوكان Muwātūkān)
      • ブリ(Büri,不里/بورى Būrī)
        • アフマド(احمد Aḥmad)
          • ババ大王(Baba,八八/باباBābā)
            • (ハビル・テムル王)(Habil-temür,合賓帖木児?/Hābīr tīmūr)
            • (カビル・テムル王)(Qabil-temür,合賓帖木児?/Qābīr tīmūr)
            • (ユルトゥズ・テムル王)(Yultuz-temür,允禿思帖木児/Yūldūz tīmūr)
          • シャーディー(『集史』:ساتیSātī/『ヴァッサーフ史』:شادیŠādī)

脚注

  1. ^ 杉山2004,304頁
  2. ^ 『元史』巻7,「[至元九年秋七月]戊寅、賜諸王八八部銀鈔」
  3. ^ 杉山2004,302-309頁

参考文献

  • 杉山正明『モンゴル帝国と大元ウルス』京都大学学術出版会、2004年
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。