» www.Giftbox.Az - Bir birindən gözəl hədiyyə satışı
ウィキペディアランダム
毎日カテゴリ
共有: WhatsappFacebookTwitterVK

川添万寿得

川添 万寿得(かわぞえ ますえ、1870年10月20日明治3年9月26日) - 1938年昭和13年)7月11日)は日本基督教会牧師である。

かわぞえ ますえ
川添 萬壽得
生誕 (1870-10-20) 1870年10月20日
日本 高知県江ノ口村
死没 (1938-07-11) 1938年7月11日(67歳没)
日本 東京府
国籍 日本
出身校明治学院、(オーバン神学校)
職業牧師巡回伝道者神学校教師
文語新約改訳委員のメンバー、左からC・K・ハーリントン、別所梅之助、H・J・フォス、C・S・デビソン、松山高吉、川添万寿得、ラーネッド

生涯

1870年(明治3年)土佐藩士橋本家の2男として高知県江ノ口村に生まれる。その後、叔母の川添家の養子になる。

1888年(明治21年)高知教会洗礼を受ける。1892年(明治25年)に片岡健吉と共に、上京し明治学院神学部に入学する。

明治学院を卒業後に長野県佐久郡に伝道に行く。1897年(明治30年)按手礼を受けて正式に牧師になる。1902年(明治35年)に渡米し、(オーバン神学校)(英語版)に留学する。

1905年(明治38年)に帰国して、東京三田(四国町)に「みくに伝道会」を起こす。また、植村正久に師事して、『福音新報』の編集に携わる。

1906年(明治39年)以降は、長崎大阪教会牧会し、東山学院と大阪伝道同志館((大阪神学院))の講師を務める。

1910年(明治43年)にギリシア語に堪能であったので、聖書改訳委員会に就任し、1917年(大正6年)の大正改訳聖書の完成まで務めた。

1917年から(青山教会)に赴任し、青山学院明治学院神学部および、東京神学社の講師を務める。1929年(昭和4年)4月明治学院神学部長に、翌年からは日本神学校の初代校長に就任した[1]

1935年(昭和10年)日本基督教会大会議長に選ばれる。議長として満州朝鮮などへの巡回旅行を行う。しかし、病気に倒れ、1936年(昭和11年)以降療養に専念する。1938年(昭和13年)に青山教会を辞任し、名誉牧師になるが、その年の7月に死去する。

著書

  • 『故千屋牧師の記念』新栄教会葬儀委員、1927年。 NCID BA46528875。 
  • 『枡富安左衛門追想録』枡富テルコ、1935年10月。 NCID BN14894999。 
  • 『川添万寿得遺稿選集』青山書院、1943年3月。 NCID BN15619366。 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 明治学院 『明治学院百年史』 明治学院、1977年、345頁

参考文献

  • 松田重夫「川添万寿得」『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年 (ISBN 9784764240056)

外部リンク

先代
新設
日本神学校長
1930年 - 1932年
次代
高倉徳太郎
ウィキペディア、ウィキ、本、library、論文、読んだ、ダウンロード、自由、無料ダウンロード、mp3、video、mp4、3gp、 jpg、jpeg、gif、png、画像、音楽、歌、映画、本、ゲーム、ゲーム。